育児主婦の視点 キッズカメラを子どもへのプレゼントにおすすめしたい理由 子どもへのプレゼント、何にしよう? 流行りのおもちゃは喜ぶけど、すぐに飽きるし場所とるしなぁ〜。 無難な文房具は面白みがないから避けたい... 2020.03.24 育児主婦の視点
育児主婦の視点 「幼稚園に行かない選択」に変化の時がきました 長男まーくんの進路について、ちょうど去年の今頃、「幼稚園に行かない」という選択をしていました。 現在、年中さんの学年にあたる長男まーくんですが、幼稚園には行かずに自宅育児を継続しています。 あらたま ... 2019.11.25 育児主婦の視点
育児主婦の視点 絵本を選ぶ時、最初の5秒で決まる話 子どもの絵本選びには闘志を燃やしている、ワタクシ。 もっぱら図書館派で、年間200冊近くの絵本を読み聞かせてる計算になります。 子どもが何度も「読んで!」って言ってくるような、子どものココロをぐっと掴む絵本をチョイスできたと... 2019.07.09 育児主婦の視点
育児主婦の視点 【仮説検証中】「ヒーロー教育」は男子育児の助けになるかもしれない話 うちの長男まーくん(5)と次男たっくん(2)は、ヒーローに憧れヒーローをこよなく愛しヒーローになるべく日々修行を積んでおります。 毎週日曜日の朝は「スーパーヒーロータイム」で仮面ライダーとスーパー戦隊を欠かさず視聴。 You... 2019.06.12 育児主婦の視点
育児主婦の視点 「幼稚園に行かない」にどう反応するかでいろいろバレちゃう話 我が家の長男まーくんは、来年度から年中さんの学年になります。 が、現時点では幼稚園には行かないという選択をしています。 「幼稚園に行かない」という選択 「来年から幼稚園?」と聞いてくる人に知り合いのママさんたちにこのことを伝えると、そ... 2019.02.07 育児主婦の視点
育児主婦の視点 いい小児科医の選び方って?かかりつけ医を変えてわかったこと 寒くなってくると心配になることのひとつが、子どもの体調管理ですよね。 子どもって、すーぐ風邪ひきません? ん?ウチだけ?? いや、公園で会う子どもたち軒並み鼻ズルズルやから、ウチだけではない…はず…! 我が家は自宅育児なので... 2018.11.23 育児主婦の視点
育児主婦の視点 「幼稚園に行かない」という選択 いよいよ、来年度入園に向けての幼稚園願書の配布期間になりました。 我が家が暮らす地域では、今週が配布期間で、来週が申し込み受付期間。 来年度から年中さんにあたる年齢の、長男まーくん。 彼の今後について、いろいろと考える毎日でした。... 2018.11.06 育児主婦の視点
育児主婦の視点 掘ったサツマイモってどうしたらいいの?保存方法は? 「子どもが芋掘り行って持って帰ってきたサツマイモって…どうしたらいいの?」 「まだ土ついてるけど…洗っていいの?」 「え、野菜室に入れる?常温保存?」 掘ってきたサツマイモを嬉しそうに見せる我が子に「すごいねー♪」と笑顔を向けつつ... 2018.10.23 育児主婦の視点
育児主婦の視点 自宅育児4年目、大きな決断を迫られています 我が家の長男まーくんが、今年で4歳。 いわゆる「年少さん」の年です。 でも、まだ幼稚園や保育園には行っていません。 自宅育児を継続中です。 のんびり続けてきた自宅育児4年目にして、この秋、大きな決断の時が訪れました…... 2018.10.07 育児主婦の視点
育児主婦の視点 乳幼児連れキャンプでこれだけはおさえたい設備3つ 小さい子どもと一緒にキャンプ、正直ほんとに大変です。 こんな設備があったら便利、とか、こんな場所なら安心、とか言い出したらキリが無い! だって、アウトドアは危険がいっぱいですから! その危険や大変さを覚悟でキャ... 2018.07.16 育児主婦の視点