妊娠・出産 二人目が生まれたらどうやって乗り切る!?【食事編】 なんで人間って食べないと生きていけないんでしょうね。 食べなくてもOKになったらどんなに楽か…。 しかさん …なんかあったんか? あらたま …はっ!しまっ... 2020.01.06 妊娠・出産
妊娠・出産 二人目が生まれたらどうやって乗り切る!?【家事編】 想像してみてください。 別の生活リズムで動く小さな2人の子どもに振り回される毎日を。 ひとりは、芽生えた自我でイヤイヤしてくる2歳児。 寝る時間や食事の時間はほぼ決まってきたとはいうものの、スムーズに事を運ぶには相... 2019.10.25 妊娠・出産
妊娠・出産 二人目が生まれたらどうやって乗り切る!?【寝かしつけ編】 寝かしつけは個人差爆発事案。 すんなり寝る子かそうじゃないかで、親の負担感はかーなり違いますよね。 仮にそんなに手がかからないパターンだったとしても、それはあくまで1人の状態での話。 はたして、2人目が生まれたとな... 2019.08.16 妊娠・出産
妊娠・出産 「産後無理すると後で大変」って具体的にどうなる?【私の実体験】 私は上の子出産時も下の子出産時も、里帰りしませんでした。 理由はいろいろあるんですが…。 その結果、いい部分があったのも確かです。 でも、甘えるのも任せるのも下手で自分ががんばらねば!と抱え込みすぎた結果、身体のあ... 2019.08.10 妊娠・出産
妊娠・出産 これは間違いない!出産祝いにもらった服で本当に役立ったのはこの2つ 出産祝いに新生児用の服をあげてはいけない!という話はこちらで長々としておりました。 これを前提としつつも、何らかの事情で服をプレゼントする状況におかれた方のために、まずハズすことはないと思われるアイテムを2つご紹介しま... 2019.07.04 妊娠・出産
妊娠・出産 出産祝いに新生児用の服を買ってはいけない理由 私自身が、子どもを産んだことのない時やってしまった失敗のひとつ。 それは、友人の出産祝いに新生児用の服をプレゼントしてしまったこと。 当時は、赤ちゃんって存在に浮き足立ち、相手を祝いたい気持ちに浮き足立ち…。 完全自分本位... 2019.06.28 妊娠・出産
妊娠・出産 産後退院してからの食事はどうする?を解決してくれたお役立ちサービス 里帰りしない出産を選んだ私にとって、はじめての出産後、退院してからの食事は悩みのタネでした。 ウチの旦那さんは料理はしません。男子厨房に入るべからずで育った昭和男子です。 「いいやん、買えば。何とかなるって。」って言うけども... 2018.04.04 妊娠・出産
妊娠・出産 里帰りってした方がいいの?しないことのメリット・デメリット 「友達に聞いたら、結構みんな里帰りしたみたい…。」 「里帰りって、するものなの?しなかったらどうなる?」 「うちの実家、里帰りできる状況じゃないんですけど!?」 まわりの先輩ママたちが、みんな当たり前のように里帰りしてたら... 2018.02.06 妊娠・出産
妊娠・出産 助産師さんありがとう!とんでもない痛みを冷静に乗り切れた魔法の言葉 「予定日が近づいてきて、毎日ドキドキする〜!」 「いつ陣痛がくる!?いつ破水する!?」 出産予定日が近づくと、かわいいベビちゃんに会いたいワクワクと、突然やってくるであろう出産のサインを待ち構えるドキドキとで、なんだか落ち着... 2018.01.20 妊娠・出産