こんにちは、あらたま(ara_ta_ma)です。

サンダル履きたいけど、かかとがガサガザで恥ずかしい…。

角質を削ると余計に角質ができてごわごわになるって聞いたけど!?

サロンでケアしても、しばらくしたらすぐまた元に戻っちゃう〜。
そんなお悩みをお持ちの方に、元ネイリストのあらたまが、
地味だけど確実に、低コストでできる「かかとケア方法」を、お伝えしますよー!
そろそろ気温も上がってきて、サンダルやミュールを履きたい季節になってきましたもんね〜。
絶賛男児育児中のあらたまは、そんな小洒落たものではなく「ぞうり」ですけど…。
素足になってみて、自分のかかとにギョッとしたこと、ありません?

ガッサガサやん!カッチカチやん!
って。
私はつい数日前に、自分のかかとに愕然としました。
冬場は靴下履いてごまかせてたけど、これからの季節はごまかしききませんからねー。
残念ながら、一番効果的なのは「地味な継続」
手間も時間もお金もかけずに簡単に劇的な効果がある方法があれば知りたいのですが、残念ながら私は見つけられませんでした。
私が見つけたというか気づいたのは、「結局それかーい!」という結論でした。
たまのスペシャルケアより毎日の30秒ケア
私がネイリストとしてお仕事してた時の話です。
夏前になるとフットケアのご要望がぐんと増えるんです。
フットネイルだけじゃなく、かかとの角質除去も。
フットバスでやわらかくした足の裏をヤスリで削って、オイルやクリームでマッサージしながら保湿するんで、つるっつるのふわっふわなかかとになります。
とあるリピーター様で、毎回この角質除去をオーダーされる方がいらっしゃいました。
月一回ご利用くださるんですけど、前回つるつるになったかかとは、次にお会いした時にはまるでそんな事実はなかったかのように、ゴワゴワに戻ってるんです…。
聞けば、ご自宅では特に何もしてないとのこと。
ご自身での保湿ケアをお願いしていましたが、「めんどくさい」とのことで結局放置。
その結果、かかとはまた乾燥してガサガサになってしまってたんです。
そう。毎月お金かけてプロにケアしてもらったって、結局日々の「保湿」ができてなかったらなーんも意味ないんです。
お顔だってそうですよね。
月一回エステ行ったって、毎日お風呂上がりに保湿も何もしなければ、お肌の乾燥はどえらいことになりますもんね。
足の裏だってお顔と同じ皮膚です。
何ならもっと過酷な状況におかれた皮膚です。
保湿もせず放っておいたらどえらいことになるんですよ。
自分自身で試した中で一番効果あったのは結局…
私自身もかかとはガッチガチになる方なんで、いろんな方法を試しました。
自分で削ってみたり、ベローンって足の皮はがすやつやってみたり、スクラブマッサージしてみたり。
でも、それら単体では意味が無いことに気づきました。
日々の保湿をしないことには、せっかくの効果がすべてパーになっちゃうんです。
日々の保湿っていっても、全然大したことじゃないんですよ。
清潔にして、毎日こつこつクリーム塗る。
結局この積み重ねです。
病気の予防には適度な運動と栄養バランスのとれた食事を摂りなさいって言われるぐらい、「言われんでもわかってるわ!でもめんどくさいから出来ひんねん!」って逆ギレしたくなるやつと同じです。
低コストで簡単・確実にかかとのカサカサを改善する方法
もう先に言っちゃってますが、毎日の保湿の話です。
最低限これやっとけば大丈夫って言えるのは、この方法でした。
1.お風呂上がりにクリームをたっぷり塗りこむ
クリームは、何でもいいです。高級感もいい香りもオシャレなボトルもいりません。
私が使ってるのは、近所のドラッグストアで売ってるやっすいやつです。
毎日たっぷり使っても一ヶ月ぐらいもつ、容量160gで300円ぐらいのやつ。
強いて言えば、尿素入りです。
何%ぐらい入ってるかは不明ですが、「尿素入り」って言葉を信じて使ってます。
皮膚の新陳代謝を高めるビタミンA入りとか、血行を良くするビタミンE入りとかも捨てがたいですが、水分キープに有効な尿素を優先しました。
でもこれで、十分効果は感じられます。
ほんとは、クリームを塗る前に化粧水を含ませたコットンを貼付けたりしたら、尚良しです。
でも…そうなると、続けるハードルが一気に上がりますよね。
だから今は、そこまで言いません。
とりあえずクリームだけでもたっぷり塗りこんでください。
ちなみにまだ言うと、先に硬くなった角質を減らしてからの方が効果は早く実感できます。
でも…そうなると、始めるハードルが一気に上がりますよね。
道具があるならまだいいけど、まず買いに行かないと…とかなるともう…もう…。
だから今は、そのことは一旦忘れて、クリーム塗りこみ始めてください。
2.靴下をはく
クリームをたっぷり塗ったら、当たり前ですけどベッタベタになります。
そのまま歩いたら、フローリングの床に足跡くっきりつきます。
潤いを閉じ込める意味で靴下はくんですけど、床がベタベタになるの防止するためにも、ぜひ履いてください。
絹のやつとか、保湿効果の高い機能性素材とか、5本指のやつとかがあればそれでもいいですけど、私は普通の木綿のやつです。
本人のはき心地がよければ、何でもいいです。
素材やら形状にこだわるよりも、家にあるやつでとにかく始めた方がいいです。
お風呂上がりから寝る時もそのままの方がいいですけど、寝る時靴下はくとか耐えられへん!って人は、お布団に入ったら脱いでください。
その頃にはベタベタ感は落ち着いてるでしょうし。
保湿効果は落ちますけど、靴下が気になって寝られず睡眠不足になって健康を損なったら本末転倒なんで、そこは睡眠優先で。
気をつけるポイントはこの3つ
クリーム塗りこんで靴下はくだけの手順に注意点も何も…って感じですけど、「継続」のためにはこのポイントはお気をつけください。
お風呂上がりすぐに実行
お風呂から上がったら、すぐです。
お顔の保湿の後、すぐにしましょう。
「また後で…」ってしたら、絶対忘れます。
で、お布団入った時に思い出して「まぁ…いっか。」ってめんどくさくなってやめてしまいます。
それに、お風呂から上がると、時間が経つにつれ皮膚はどんどん乾燥していきます。
上がった直後が一番潤ってる時なんで、その状態をクリームで閉じ込めてください。
お顔も、足も一緒に。
即効性を求めない
数日やそこらでつるつるふわふわには、なりません。
かなりがんばって続けたわと思うぐらいで、やっと「…ん?そういえば…ひっかかる感じがちょっとマシ…か?」ぐらいのもんです。
皮膚が生まれ変わるには時間がかかります。
保湿の効果が出るのは、今ガサガサになってしまった皮膚が落ちて、潤った新しい皮膚が表に出てきてからです。
一ヶ月ぐらい継続できてやっと、「お?変わってきたかも♪」ってぐらいなんで、即効性は求めないでください。
あきらめない・やめない
即効性がないという話ともつながりますが、すぐに効果が出ないからといってあきらめないでください。
『あきらめたら、そこで試合終了ですよ。』
とにかく続けてください。
毎日、お風呂上がりのスキンケアの後に30秒ほど追加されるだけですから。
クリーム塗りこんで靴下履くだけですから。
『あきらめないでー!』
まとめ
要は、お風呂上がりにクリームたっぷり塗って靴下はく!です。
クリーム塗って靴下はくだけなんで、両足で30秒ぐらいでできることです。
でも、スペシャルケアをしなくていいって言ってるわけではないですよ!
もちろん、スペシャルケアはしないよりした方がいいですよ!
時間もお金もあるなら、プロにお任せした方がいいです!
自分でがんばれるなら、まずは硬くなった角質を削り取ってしまった方がいいです!
スペシャルケアをした上で、毎日の保湿をちゃんとするのがベストです。
でも仮に、どうしても両方やる自信がないなら、毎日の保湿を優先してくださいというお話なんです。
お金も時間もかけたくないという人は、せめて「毎日30秒」を継続するという努力をすれば、かかとに潤いは戻ってきます。
角質化の進み具合や体質の差はありますが、何もしないのと毎日30秒続けたのとでは、絶対に何かしらの差は出てきますよ。
わかってはいても、習慣化するまではめんどくささが勝っちゃうと思います。
でもそこを何とか…!何とか耐えてください…!
お風呂上がりのスキンケアの延長線上に組み込んでしまえば、そんなに苦にもならないはずですから…!
ではではー。
コメント