どうも、あらたま一家です。
子育て中のファミリーに寛大な、生活に不便ではない程度の田舎で暮らしています。
車で10分圏内にスーパーが選べるほどあって、ドラッグストアが選べるほどあって、西松屋もあって、小児科その他医療機関もごろごろあります。
ぜんぶ駐車場完備だから、日常が便利すぎてありがたすぎる。
オシャレなお店はありません。
ちょっと道入ったら田んぼや畑が広がってます。
が、育児主婦にとっては日常便利な方が優先度高いので気になりません。
田舎万歳!!
夫婦2人の時は「カフェ風にオシャレにしたいね♪」とかウキウキしてたリビングは、今や散乱したおもちゃやら絵本やらでカオス状態。
夫婦の寝室だったはずの場所は、今や洗濯部屋と成り果てました…。
そんな子育て一色のおうちで暮らす、あらたま一家のメンバーをご紹介しますね。
長男・まーくん
2014年生まれのお兄ちゃん。
レスキューもんとヒーローもんに熱くなる。
よく食べ、よくしゃべり、よく動く、真面目な長男坊。
次男・たっくん
2016年生まれの弟くん。
おもちゃでも絵本でも服でも、何でも破壊するデストロイヤー。
甘え上手で要領良しのザ・次男。
あらたま
このブログを書いてる育児主婦。
ずぼらををおおらかさと都合よく拡大解釈する傾向あり。
甘いもの大好き。しかさん大好き。虫は大の苦手。
旦那さん
プロのプータローをこの道10年以上継続中のツワモノで、ずっと家にいる。
その生態は謎につつまれている。
こんな感じの面々で、あらたま一家は形成されています。
笑い声と泣き声と怒鳴り声と叫び声とで、昼夜問わずやかましすぎる我が家。
子育てを経験し終了した世代のご近所さんは、みんな寛大です。どんなにうるさくても、文句ひとつ言わずガマンしてくださってる模様。
娘・息子夫婦を見守るようなあたたかい目に、やさしい心に、日々救われてます。
ほんとありがたい。
子育て世帯にとって、これが何よりの社会からのサポートなんじゃないかと思う今日この頃。
そこのあなたも、そんなあたたかい目で、ゆるい角度で、このブログを見守っていただけると嬉しいです。
ではではー。
コメント