石川県小松市にある、子連れに優しい宿「あわづグランドホテル」さん。
子どもと一緒に利用させていただいて、すごく快適だったお風呂のご紹介です。
脱衣所にベビーベッドがあったり、バスチェアを置いてくれている公共の浴場や温泉は結構あると思います、おそらく全国に。
でもここまでしてくれているところは、なかなかないかもしれない。
少なくとも、あらたまが今までに子連れで行ったお風呂の中では、一番快適だったかも。
※この記事の内容は…
■2018年6月時点の情報です。
■あらたま個人の主観ばりばりで書いてます。うたがわしきは各自ググるか直接お宿にお問い合わせください。
では、いってみましょー☆
子連れに安心な設備が充実〜浴室〜
おうちと違う大きなお風呂は、子どものテンションアップの可能性大!転んだり溺れたり他のお客さんに迷惑をかけたりしないようにと、親がゆっくりお風呂を楽しむのは至難の業…。
それでも、設備面でしっかり配慮があると、気持ちとしてはかなり救われました。
畳敷きの床がやわらかくて安心
出典:http://awazu-gh.jp/
お風呂の床が固い素材や滑りやすい素材だと、何かの拍子にすってーん!!って転んで大ケガ…なんてこともありえますよね。
おお怖い…。
その点、あわづグランドホテルさんのお風呂は床が濡れても大丈夫な畳になっていて安心♪
ちょっとバランス崩してよろけても、柔らかいから子どもでもぐっと踏ん張れるし何より滑りにくいからそもそも転びにくいのかも。
子どもが入りやすい浅めの場所がある
出典:http://awazu-gh.jp/
湯船の深さが一部底上げしてあり、通常の半分ぐらいの深さにしてあるエリアがありました。これの何がいいって、手を離してゆっくりお湯に浸かれるんです!
大浴場で湯船に浸かろうと思ったら、子どもが沈まないようにずっと抱っこしたり膝に乗せたりすることになります。
でも浅いところだと子どもが1人で座っていられるし、親は足を伸ばしてゆったりできるんです!
もちろん目は離せませんけどね。それでも、両手が自由になって、好きな体勢でお湯に浸かってられるっていうのは、こんなにもリラックスできるのかとびっくりしました。もはや忘れ去っていた感覚を思い出した感じです。
ベビーソープを置いてくれている
ちょっとしたことなんですけどね、これもありがたかった!
泡で出るタイプのベビーソープが置いてあったので、子ども用のソープを持ち込む手間が省けました。
荷物が減るって、ちょっとしたことでも助かります。
備え付けのアメニティって、大人用だと原液のままのボディソープがほとんどですけど、泡で出てきてくれるタイプは地味に嬉しい。
泡で出てきてくれればウチの3歳児は自分で洗おうとしてくれるので、大人の手間が減りました。ありがたや。
子連れに安心な設備が充実〜脱衣所〜
ちょっとした気遣いや子連れが使いやすい配慮が、脱衣所にもちゃんとありました。
ベビーベッド&おむつ捨て場がちゃんとある
まだひとりで立てない月齢の子を連れての入浴や、子どもが動き回って手も目も離せず自分の着替えもままならないような状況で、ベビーベッドで安全を確保しておけるのは、ほんと助かります。
そういう声が多いのか、子どもが利用できる公共のお風呂だと、ベビーベッドを設置してくれてるところ、けっこうあります。
でもね、使用済みおむつを捨ててもいいゴミ箱が一緒にあるかというと、そうとも限らないんです。
ベッドだけ置いてあるところだと、「ああ、お客様の声や従業員の声で設置したけど、担当した人は育児にあまり関わってなかった人なのかな〜」と思ってしまいます。つまり、利用者目線に立ててないってこと。
「ゴミ箱あるからいいでしょ」ってのも、同じです。ゴミ箱=おむつを捨てていいとは限らないことを知ってる人は、ゴミ箱がぽんっと設置してあっても、一瞬躊躇すると思います。
『おむつ捨て用』とか明記してあると、安心して捨てられます。
ちっちゃいゴミ箱でもポリバケツでも、蓋つきのが置いてあると「ああ、わかってらっしゃる…!」と心の中で涙を流しております。
たったそれだけのことでも、ウェルカム感を感じられて心が救われるんです。
子ども用タオルが使い放題
あわづグランドホテルさんでは、2歳までで添い寝なら、料金はかかりません。その場合、『布団・タオルなし』を選択することになります。
『布団・タオルあり』を選択したって追加でかかるのは540円なんで、とても良心的なんですけどね。
必要ない費用はたとえ数百円でもカットしたいのがあらたまの正直な気持ちです。
なので、1歳の次男たっくんは『布団・タオルなし』で予約しました。どうせ寝る時は私の横にピッタリだし、添い寝になるし。ということで、彼用のバスタオルは家から持参しました。
が!そんな必要もなかった…!
なんと、脱衣所に使い放題の子供用タオルがあったんです!
バスタオルではなく、フェイスタオルなんですが、ちっちゃい子どもの身体拭くのなんんて、フェイスタオルで事足りますよね。2枚もあれば、頭も含めて全身しっかり拭けます。
使ったタオルはその場に返却場所がちゃんとあるから、濡れたタオルを持ち帰る必要もなし。何度も大浴場を利用するとしても、その都度乾いたタオルで拭いてあげられます。
「そうと知ってたらバスタオルなんて持ってこなかったよ〜!」と、540円ケチったくせにしなくていいプチ後悔したことを、今後2歳以下のお子さまを『布団・タオルなし』でご利用予定の方にはぜひお知らせしたくて晒しておきます。
トイレが脱衣所内にある
子どもと一緒に服脱いで、いざお風呂へ!って時に「おしっこ〜」って言われると、ギャーってなりますよね。脱衣所内にトイレがなかったら、自分も子どもも急いで服着て靴はいてトイレにダッシュ!ってなっちゃいます。
子どもが1人ならまだしも、複数いてしかもイヤイヤ期とかですんなり動いてくれない子だったら…ああもう想像しただけで無理。
そうならないように、事前に「おしっこは!?」って確認してもその時は「大丈夫!」とか言うんですよね、子どもって…。で、結局「だからさっき確認したのにー!」ってなる。疲れる。倍疲れる。
でも脱衣所内にトイレがあると、自分はタオルでも巻いて子どもをさっとトイレに連れていけるから、事の運びのスムーズさが全然違います。
子どもができてはじめて、脱衣所内にトイレがあるありがたさを実感しました。
自由に飲めるお水がありがたい
脱衣所に冷水機置いてあるとこ、ありますよね。学校にあったみたいな、ボタン押したら水がアーチ状に出てきてそれを立ったまま飲むやつ。
あれ、流れる水を飲む習慣のないちびっこには、難易度高すぎなんです。
まず、身長が足りないから届きません。こっちが抱っこしたとしても、上手に口を水のアーチにあてて吸うってことが、できません。もし飲ませようとしても、お水を触ってまわりをびしゃびしゃに濡らしてしまいそう…。
なので、そのタイプの冷水機だと飲ませるのを諦めるんですが、あわづグランドホテルさんの脱衣所には、紙コップで飲むタイプの冷水機が置いてあったんです!
子ども用の飲み物をお部屋に忘れてきたので、すごく助かりました。お風呂上がりであつくて喉が乾いてるのに何も飲めないと、子どもは一気に機嫌悪くなってしまいます。そうなると、服着て急いでお部屋に戻ることになっちゃいますからね〜。
脱衣所の外にあっても、同じです。結局、急いで出るハメになっちゃう。
紙コップで飲めるタイプの冷水機が脱衣所内にあったおかげで、子どもに水を飲ませてご機嫌を保ちつつ、私はスキンケアして髪乾かすとこまでできたので、冷水機様々でした。
快適ですけど、強いて言うなら…
あわづグランドホテルさんの大浴場は、とっても快適だったんです。
でもあえて、あえて希望を伝えるぐらいの意味で、気になった点もお伝えします。
もっともっと子連れで利用しやすくなったら嬉しいなという願いを込めて…☆
脱衣所がカゴじゃなくてロッカー式ならありがたいな…
脱衣所が、棚にカゴ置きだったのがちょっと不安でした。
貴重品を持って行ってるわけではないんですが、間違われたら怖いな〜とか、よその子どもちゃんが悪気なく荷物触って何か無くなったりしたらやだな〜とか、入浴中も気になってしまいました。
私が利用した時は空いてるタイミングだったんでまだいいんですが、混んでる時だったら何かトラブル起きたりしないのかな…?
そんな不安やトラブルを未然に防ぐ意味でも、鍵付きのロッカー式なら安心だったなーと思います。
ちっちゃい手桶とかあると嬉しいな…
「子連れファミリーに優しい宿」の看板にさらに甘えると、お風呂で子どもが遊べるものを置いといてもらえるとありがたいなと思いました。
遊べるっていっても、おもちゃとかじゃなくていいんです。100均に売ってるようなちっちゃい手桶とかゾウのじょうろとかでいいんです。何なら粉末の洗濯洗剤についてる計量スプーンでもいいぐらい。
洗面器と一緒にちょっと遊べるものがあると、子どもは座り込んで遊びます。親が髪や身体を洗ってる間に子どもを飽きさせることなく近くで待たせられるんで、親としては助かるな〜と思いました。
自分が泡だらけの時に動かれると、「待ってー!頼むからじっとしててー!」って焦りますからね。
さいごに
なんかわざわざ改善希望まで無理矢理ねじり出しましたが、トータル不満はありません!
大浴場を利用できる時間はかなり幅広く、お掃除タイムの2〜3時間を除きほぼ24時間使えます。
湯温もちょうどよく、熱すぎて子どもがすぐに上がりたがることもなく、ゆっくりつかることができます。
館内にあるキッズパークで汗かいてもさらっと汗流しにお風呂入りやすいし、子どもが寝静まってから大人ひとりでゆっくり温泉につかる…なんてこともできますね、このシステムなら。
子連れで快適にお風呂を楽しみたい時、貸し切り家族風呂を利用したり露天風呂付き客室を利用したりなんて手もありますね。
でも、その分料金も上がってしまう…。
あわづグランドホテルさんのお風呂は、リーズナブルな宿泊料金で子連れで利用しやすいお風呂をほぼ24時間何度でも楽しめるし、ほんとコスパ最高でした。
こういう設備やシステムのお風呂が全国各地に増えてくれると、子連れ利用者としては嬉しいなと思います♪
ではではー。
コメント